フェイスブックは基本的に実名をそのまま表示させている人が多いと思います。
ですが、ウェブ上で使用しているハンドルネームや、あなたの事を実名ではなくニックネームで認識している友達が多い場合などにはニックネームを表示させておけば、さらに友達の輪が広がるはず。
今回紹介するのは、プロフィールに「ニックネーム」や「芸名」を表示させ、実名検索ではなくニックネームでもあなたが検索されるように設定する方法です。
ニックネームを表示させる事で本名を知らない友達でも友達登録する事ができるので、友達からしても安心かもしれませんね(‘ω’)
1.プロフィールにニックネームを表示させる方法
まずは「その他」→「設定」を開いて「アカウント設定」をタップします。
設定画面が開いたら一番上にある「一般」をタップしましょう。
次に今設定されている名前とメールアドレス等が開くので「名前」の部分をタップします。
「名前を変更」が開くので「他の名前」の「ニックネームや生まれた時の名前を追加」をタップ
すると名前のタイプのところがニックネームになっていて、中段にニックネームを入力する項目があるので入力欄にニックネームを入れ、プロフィールのトップに表示を選択後「保存」を押せばプロフィールの名前の横にニックネームが表示されます。
設定したニックネームでも検索してもらえるようにする方法まとめ
ちゃんとプロフィールの名前の横にニックネームは表示されましたか?
上にも書きましたが、ニックネームを設定すればフェイスブック内検索を使ってあなたのニックネームを検索した場合に検索結果に表示されるようになります。
所属しているチーム名や、バンド名等をニックネームに入れておくと、ニックネームをより活用できるかもしれませんね(‘ω’)v
コメント